別荘やセカンドハウスとして人気が高いログハウスですが、携帯やスマホが繋がらなくなるというデメリットがあることをご存じですか?
基本的に木造住宅は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物に比べて、電波を通しやすいのですが、ログハウスだけは丸太をそのまま利用しているため、内壁、外壁とも電波を遮断します。
特にログハウスは、山間部や森の中など、元々電波が悪い場所に建てることが多いため、家の中ではさらに電波が悪くなる傾向があります。
この記事では、ログハウス特有の電波への影響と繋がりやすくするための対策について解説します。

ログハウスにはどんな種類があるの?

ログハウスの構造には、「丸太組構法」と「ポスト&ビーム構法」、そして「ピース・エン・ピース構法」があるよ。電波に大きな影響を与えるのは、「丸太組構法」と「ピース・エン・ピース構法」 だよ。
ログハウスは、なぜ電波を通しにくいの?
ログハウスは、通常の木造住宅と違い、厚さのある丸太がそのまま壁になっています。
木は、湿度の変化に応じて水分を吸ったり吐いたりして、一定の水分を含んでいます。
水は、電波を吸収するため、ログハウスは電波を通しにくい構造と言えます。
また、一般的にログハウスを建築する場所が、山間部や森林地帯が多いので、もともと敷地周辺も電波が悪い傾向にあるのも要因の一つと言えるでしょう。
丸太を組んだ造りのため、外壁も内壁も厚さがある
- コンクリートなど密度のあるものは電波を遮りやすくなります。
丸太が一定の水分を含んでいるため、電波を吸収しやすい
- 水は電波を吸収するため、水分を含んだ丸太は電波に影響を与えます。
ログハウスの立地が、電波の悪い場所であることが多い
- ログハウスがある別荘地などは、森の中や山間部にあることが多いため、元々周辺が電波が悪い傾向がある。

ログハウス以外に電波に影響が出る建物は?

最近の新築住宅は、省エネを意識した造りや建材を使用するため、携帯が繋がりにくくなることが結構あるんだ
ログハウスを建てる時は、窓ガラスの種類に気を付ける
「憧れのログハウスに住みたい」というお気持ち良く分かります。
ただ、ハウスメーカーや工務店の勧められるまま建材を選んでしまうと、完成した後に携帯が繋がらないなんてことが起きるかも知れません。
特に、電波の出入口となる窓ガラスを断熱効果が高いガラスにしてしまうと、さらに電波が入りにくい家になってしまう可能性があります。
ここでは、電波に影響を及ぼすLow-Eガラスについて解説します。
Low-Eガラスは、特殊金属膜をコーティングした窓ガラス
- 低放射性能を発揮する金属と、それを保護する酸化金属を重ねたものを、透明になるまで薄くした膜状のもので、外から見ると色味がかっているのが特徴。
特殊金属膜により、断熱・遮熱効果があるが、電波も遮蔽する
- 金属は電波を反射するため、窓ガラスに貼られた金属膜のコーティングにより、外部からの電波だけでなく、携帯から出ている電波も弾いてしまいます。
窓ガラスを選ぶ際の注意点
- 窓ガラスを全てLow-Eガラスにしてしまうと電波の出入口がなくなってしまう。
- 特に、建物周辺が森林の場合は、基地局まで電波が届かない可能性が高い。
- 対策としては、一部の窓を普通のガラスにすることで電波の出入口を確保するとよい。

携帯基地局の位置や距離も関係しているの?

基地局からの電波は強いので部屋の中まで届くけど、携帯側から出している電波は弱いので、Low-Eガラスの影響を受けると基地局までうまく届かない場合があるんだ
ログハウスを建てる際に気を付けたい電波対策
ログハウスに限らず、山間部や森の中など、元々電波が届きにくい場所に自宅や別荘を建てる際は、電波対策を意識する必要があります。
ここでは、新築を建てる時に気を付けたい電波対策の方法についてお伝えします。
窓ガラスの一部を、電波が通りやすい普通のガラスにする
前項でも説明したとおり、全ての窓をLow-Eガラスにしてしまうと、電波の出入口がなくなってしまうため、携帯を使う部屋の一部の窓を普通のガラスにすることで、電波が出入りしやすくなります。
ただし、携帯を使用する可能性のある部屋を、それぞれ対策する必要があります。
ブロードバンド回線を導入して、データ通信を改善する
音声通話以外のデータ通信は、光ケーブルなどのブロードバンド回線を引くことで改善できます。WiFiルーターを設置することで、スマホやタブレットでも快適にネットが楽しめます。
お住いの地域で、どの回線が契約できるのかあらかじめ調べておきましょう。
フェムトセル(小型基地局)を設置してもらう
契約している携帯やスマホが通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)なら、各社が行っている電波サポートサービスに申し込むことで、フェムトセルという室内用の小型基地局を設置してもらうことができます。
ただし、設置するためには指定のブロードバンド回線を導入している必要があります。
スマホを、電波状況が良い回線に乗り換える
現在使用している携帯の基地局が遠い場合や位置が悪い場合は、屋外でも電波が悪い可能性があります。その場合は、より電波状態がいい他社回線に乗り換える方法もあります。

フェムトセルってなに?

フェムトセルは、自宅用の小型携帯基地局で、通信キャリアのユーザーであれば、電波調査を通じて申し込むことができるよ
ログハウスの意外なデメリット まとめ
ログハウスで携帯が繋がらなくなるなんて信じられなかった方も、この記事で対策を考える一助になれば幸いです。
実際に電波調査でログハウスに伺った際も、同じケースに何度も遭遇しました。
せっかくのログハウスで、携帯もネットも忘れてのんびり住みたいという方は大丈夫だと思いますが、今の時代、携帯が繋がらないというのは不便極まりないものです。
素敵なログハウス生活が実現することを願っています。

他社の電波状態を調べるにはどうしたらいいの?

格安SIMを利用すれば、他社の電波を試すことができるよ
田舎や山間部で比較的繋がりやすいのは、ドコモ回線のOCN モバイル ONE